FIELD NOTE
No.5
1984年12月発行

・クラブ員の声
・調和とは何か?-菅原邦治氏に反論するー
・北海道イタチ事情
・ツキノワグマを保護するための生態研究 その3
・新聞から
・フィールドワーカーの基礎技術「野生動物の麻酔に関する研究(4)」
・WMO活動報告
No.4
1984年09月発行

・クラブ員の声
・ツキノワグマを保護するための生態研究 その2
・新聞から
・フィールドワーカーの基礎技術「野生動物の麻酔に関する研究(3)」
・WMO活動報告
No.3
1984年07月発行

・最近のコアラブームに思う
・バードウィークを考えて見よう
・ツキノワグマを保護するための生態研究 その1
第31回日本生態学会大会講演要旨集より
・「キテンのテレメーター調査」
・「大台ケ原のニホンジカ餌植物としてのミヤコザサ」
・フィールドワーカーの基礎技術「野生動物の麻酔に関する研究(2)」
・WMO活動報告
No.2
1984年03月発行

・北限の猿に思う
・クラブ員の声
・フィールドワーカーの基礎技術「野生動物の麻酔に関する研究(1)」
・WMO活動報告
No.1
1983年12月発行

・創刊にあたって
・各地から
・私の自然保護運動について一言
・野生動物についての提言
・WMO活動報告